フランス語ゼロからのニース生活

2016年に夫と猫とともに、フランス語ゼロで日本からフランスへ移住してきました。

「星の王子様」を読んでいます。

f:id:srdavi3216:20180222215245j:image

NHKラジオ講座「まいにちフランス語」を聴いた流れで、日々2〜3行程サン・テグジュペリの「星の王子さまLe Petit Prince)」を読み進めています。1月後半から読み始めて、ようやっと王子さまが「ヒツジの絵を描いて!」って出てきたばっかりなんですけど。

 

昨年のクリスマスに義父母からフランス語版をもらい、もともと日本から日本語版も持ってきており、日仏版が揃ったんですよね。

しかし、正直なところ私は、「星の王子さま」のお話自体は何度か読んでみたけど、それほど響かないんですよね。世界中にファンの多い作品だし、最近はアニメーション映画化したりと人気は根強いし、イラストは美しく可愛らしい。

フランスにまで持参した日本語版も、数年前に「大人になって読んでみたら違う感想を持つかも」と思って購入したのですが、読んでみてもやっぱり「ふーーん」て感じ。

 

でもフランス語学習にはすごく良さそう。

とはいえ、せっかく原語版をプレゼントしてもらったことだし、ぼちぼち読んでみるかと、フランス語でたどたどしく音読を始めてみたところ、レベルA2の私でも日本語版と読み比べながらだと、何とか読める!

しかも、最近「まいにちフランス語」で習った構文がいくつか出てきたため、結構やる気が↑。

 

日本語訳の工夫も面白い。

フランス語版を読んでから、日本語版を読んでみると、言葉の順序を並べ替えて日本語でもわかりやすくしているのがよく分かります。

J'ai ainsi vécu seul, sans personne avec qui parler véritablement, jusqu'à une panne dans le désert du Sahara, il y a six ans.

ぼくは、そんなわけで、六年まえ、飛行機がサハラ砂漠でパンクするまで、親身になって話をするあいてが、まるきり見つからずに、ひとりきりで暮らしてきました。

引用:岩波書店サン=テグジュペリ作(内藤 濯訳)「星の王子さま」 より

例えば上記太字部分の「六年まえ」 という表現が、フランス語版だと文の最後にあるのが、日本語だと最初のほうにきています。

そして、直訳だと「真に話をする人もなしに」としそうなところを、「親身になって話をするあいてが、まるきり見つからずに」としていたり。日本語訳の工夫を感じられる箇所がいくつもあり、こういうところも面白いです。

 

読み終えるには数カ月の時間がかかりそう…。

それにしても、「星の王子さま」オリジナル版は、そこそこボリュームがあります。平日、娘が昼寝している合間に読んでいて、第1章に2週間くらいかかっているので、いったいいつ読み終わるやら。途中で挫折しないようにがんばろう。

 

 

星の王子さま―オリジナル版

星の王子さま―オリジナル版

 

 

こんなバージョンもあるのですねー。

対訳 フランス語で読もう「星の王子さま」

対訳 フランス語で読もう「星の王子さま」

 

 

 

フランス語 絵本で「最初の300語」。

f:id:srdavi3216:20180215193321j:image

今朝、娘が今出している絵本にものすごく飽いた様子を醸していたので、「まだ娘には早い」と思ってよけてあった本をあさっていたら、「300 PREMIERS MOTS」という絵本が出てきました。

昨夏頃に、義母から「息子たちの絵本をあげる」といって譲り受けた本の一冊。というか、こんな本があったことに全然気づいていなかった・・・。

 

スポンサーリンク

 

 

4〜8歳向けの単語の本ですが・・・。

f:id:srdavi3216:20180215215255j:image

ぱっと見て「あ、これ私にピッタリ」という本でした。

男性名詞か女性名詞か分かるよう、LeやLaまで一緒に記載されているのが大変素晴らしい。4〜8歳向けということなので、仕様が普通の紙になっているため、絶賛破壊神の娘にはまだ渡さず、私が使うことにしました。

娘には、もっと強そう(頑丈という意味で)な本を数冊出してあげました。

 

ちなみに日本語の「最初の300語」 として我が家にはこちらの本があります。内容、耐久性ともに1歳児にも最適な仕様です。

 

前述の絵本、辞書アプリで検索して意味を調べ、発音を聞き、自分でも発音しつつ、書き取りして使うのに良さそうです。「冷蔵庫(le réfrigérateur)」の綴りとか未だに怪しい私。「Frigo」しか出てこないよ・・・。

使っている辞書アプリはこちら。「高い!」と思ったけど、その価値はありました。

 

まいにちフランス語(入門編)の例文が楽しい。

f:id:srdavi3216:20180213222307j:plain

年明けから、NHKラジオ講座「まいにちフランス語」を続けています。15分という所要時間と内容が自分に合っており楽しんでいます。ウェブストリーミングを利用するため、日本のラジオでの本放送から一週間遅れです。

 

入門編は実用的な構文や単語がたくさん。

今日は2018年2月6日放送分を聴いていたのですが、紹介された例文がこちらでした。ちなみに「avoir besoin de...(〜が必要だ)」という表現についての練習です。

Ne me quitte pas. J'ai besoin de toi..... j'ai besoin de tes sourires, de cette douceur...

「行かないでくれ。僕には君が必要なんだ・・・君のほほ笑み、その優しさが必要なんだ」

Mais moi, J'ai besoin d'argent pour vivre!

「でも私はね、生きるためにお金が要るのよ!」

引用:「NHKまいにちフランス語」2018年2月号より

なんという身もフタもない例文(笑)

慶応大学講師の男性が、情感を込めて日本語を読み上げるのが微笑ましくって、もう…。

そして、この講座の例文にでてくる単語ひとつひとつは、けっこう日常的に使うものばかりなんですよね。語彙を増やすのに、非常に役に立っています。

 

現在の入門編は何だかミステリー調。

テキストを読んでいるだけでも楽しいです。

NHKラジオ まいにちフランス語 2018年2月号 [雑誌] (NHKテキスト)

NHKラジオ まいにちフランス語 2018年2月号 [雑誌] (NHKテキスト)

 

 

 

わりと過激なフランスの童謡「Ne pleure pas Jeannette(泣かないでジャネット)」

f:id:srdavi3216:20180206230703j:plain

夫は娘に、時々思いついたようにフランスの童謡を歌っています(多分本当に思い出した時に歌っているんだろう)。

先日歌っていたのは、「Ne pleure pas Jeannette(泣かないでジャネット)」。フランス語の意味を考えずにメロディだけ聞いていると優しげな感じ。

ところが、夫「これ、実はけっこう歌詞がひどい」というので、読んでみました。

 

スポンサードリンク

 

悲恋の歌 Ne pleure pas Jeannette 

Ne pleure pas Jeannette, (泣かないで、ジャネット)
Nous te marierons
Avec le fils d'un prince, (私達はあなたを王子の息子と結婚させる)
Ou celui d'un baron, Ou celui d'un baron (あるいは、男爵の息子と)
Je ne veux pas d'un prince, (私は王子など欲しくない)
Encore moins d'un baron ! (男爵はもっと望んでいない)
Je veux mon ami Pierre, (私は、友達のピエールが欲しい)
Celui qui est en prison,  (彼は刑務所の中にいる)
Tu n'auras pas ton Pierre, (ピエールは君のものにはならない)
Nous le pendouillerons, (私達がピエールを吊るすから)
Si vous pendouillez Pierre, (もしあなた方がピエールを吊るすなら)
Pendouillez moi avec,  (私も一緒に吊るしなさい)
Et l'on pendouilla Pierre, (そして、彼らはピエールを吊るした)
Et sa Jeannette avec, (ジャネットも一緒に)
A cett' histoire si triste, (この悲しいお話に)
Tous les gens pleureront (全ての人が涙するだろう)

親に(おそらく)、王子か男爵の子息との高貴な結婚をするよう言われたジャネットは、囚人のピエールへの愛を貫こうとする。親は「それならピエールを吊るし首にする!」といい、ジャネットは「それなら私も吊るしなさい!」といい、結局ピエールとともに吊るし首にされ天に召される、という。

悲恋物な上に、童謡なのに歌詞が過激!

夫と、「この歌が出来た時代は、親の言うとおりの結婚をしないと死も有り得る、という示唆もあったのかもねえ」と話したものでした。

 

歌っている女性はドロテ(Dorothée)

「Ne pleure pas Jeannette(泣かないでジャネット)」はYouTubuなどで様々なバージョンが投稿されていますが、上の動画は「ドロテ(Dorothée)」という女性がパーソナリティーを務めていた番組『クラブ・ドロテ』(Club Dorothée)からのもの。

「ドロテってなに?」と聞き返したところ、「知らないの?!」とびっくりされた。

夫曰く、「ドロテがいなければ、僕らフランス人は日本のアニメを知ることは無かったんだよ」とのこと。「ドラゴンボール」も「北斗の拳」も、全部ドロテのおかげで知ったそうです。

ドロテ - Wikipedia

フランス人に日本のアニメや漫画が人気ということを知ってる日本人は多いだろうけれど、そのきっかけになった番組&女性のことを知っている人は多くないのでは・・・。でも、ありがとうドロテ。あなたのおかげで、フランスでも日本の漫画が読めるよ(仏語だけど)。

 

私が最初に知ったフランスの童謡は・・・。

ちなみに、私がフランスに来て最初に知った童謡は「Au clair de la lune」。

私も気が向いたら娘に日本の童謡を歌ってあげたりしますが、この子はフランスで育つのだからフランスの歌を沢山知るといいなぁと思ったりしています。

私はあまり教えられないので、夫や義母や、保育学校などで沢山習って欲しいものです。

 

スポンサードリンク

 

【フランス語学学校B1】とりあえず事前申請しました。

f:id:srdavi3216:20180126183649j:plain

昨日、移民局(OFII)のA2修了証書をもらってきたので、早速次のB1コースに事前申請を出しました。

A2に事前申請した際は、申請9/14、説明会招集11/14、授業開始12/5という、申請してから学校が始まるまでに2ヶ月以上経っていたため、早め早めの対応をしてみました。

「B1はフランス国籍取得者だけが対象では」というコメントも頂いたのですが、私が行った学校では、A1でもA2でも、B1受講について条件があるような話は出なかったのですが、ダメならダメで仕方ないくらいの気持ちでいます。

スポンサードリンク

 

 

移民局(OFII)のフランス語A2・B1講座に関するサイトはこちら。

Envie d’approfondir vos connaissances linguistiques en langue Française ? | OFII

 

B1コース説明書(PDF)

https://www.forpro-creteil.org/formation/fiche/session/details-6156.pdf

受講対象者として

Ce dispositif s'adresse aux personnes
- postulant à la nationalité française et
- signataire d’un Contrat d’Accueil et d’Intégration ou Contrat d’Intégration Républicaine de moins de 5 ans.

という記載があります。どちらの条件も満たす者とは読めないと思うんだけど、どうなんだろう・・・。

 

サイトでのB1事前申請はこちらから。

Apprendre le français | Formation pour adultes | Forpro Créteil

氏名、住所、CAI/CIR番号、署名日等をどんどん記入していきます。

その中に「Motivation de la demande(志望動機)」欄があり、ここは「Autre(その他)」を選択。これ以外の選択肢として「Naturalisation(帰化)」と「Réfugié(難民)」があります。「Autreがあるなら受講OKだろう」と思う。

Diplôme (titulaire)(資格・肩書)」欄については、A2コースを修了しただけの私は「Attestation prestatair lot FL OFII A2」を選択しました。「A2」も選択肢にあるけれど、仏人夫にちょっと調べてもらったところ、おそらくこれはDELFの合格証を持っている場合だろうという解釈。

 

さて、どのくらいでお返事くるかしら。

 

 ※追記。約一ヶ月後でした。

www.srdavi3216.com

 

スポンサードリンク

【改めて語学学校へ行こう】A2コース修了。

f:id:srdavi3216:20180125214442j:plain

12月の上旬から通い始めた移民局(OFII)の語学学校の全日程が1月17日で終了しました。そして、最終試験も無事に「Acquis(習得した)」 を獲得し、パスしておりました。修了証書と試験結果をもらって、すべて完了。

以下、A2コースの感想などをつらつらと。 

スポンサードリンク

 

 

フランスの知識は増えたけど、仏語レベルが上がったかと言われれば…。

フランス共和国に関する知識はかなり増えた。

これは移民局(OFII)の学習方針が下記かなりはっきりと決められていることによると思います。フランスのシンボルとかフランス革命に関する内容のみにとどまらず、政治制度なども含めてかなりみっちり授業で教わりました。

  1. 生活に関すること(VIE PRATIQUE)  22.5時間
  2. フランスに関すること(VIE PUBLIQUE) 41.5時間
  3. 職業に関すること(VIE PROFESSIONNELLE) 34時間
  4. 習熟度の評価(EVALUATIONS) 2時間

新たに接した単語多数。

政治制度や教育制度など、割とこまかなことを学ぶ過程で、新たしく見知った語彙がたくさん。これはもらったテキストを復習して忘れないようにしたいなと思います。

オーラル(会話力)については、目立った向上はしなかった。

A1の時ほど「会話シミュレーション」をやる時間がありませんでした。多分、100時間で教え切らないといけない項目が多すぎるせいでしょう。かなり駆け足な感じでした。

その代わり、フランス語に耳慣れることはできた。

講師側から沢山話すことがあって、ディクテの時間もそこそこあったので、聞き取るトレーニングはかなりできました。

私が通った学校にも課題がありまして・・・。

これは、私が通学した学校のやり方や、今回コースに参加したクラスのフランス語レベル差がかなり大きかったことに要因がある気がしました。

講師が1ヶ月の期限付き契約で来ていた人だったこと。つまり不慣れ。

そして、クラスに、どう見てもB1かB2以上でも良いんじゃないの?というレベルの人が数人混じっていたため、理解できる人のペースに講師が寄り添ってしまい(そのほうがスムーズで楽だったのだろう)、実際にA1やA2レベルの人は置いてけぼり感満載。これは何人かが事務局にクレームを出して最後の方で多少改善されたけれど、ちょっと残念だった点です。短期契約じゃない講師の授業は、さすがに上手だったので、プロとアマの違いがでちゃったかなぁという感じ。

 

全体として私の仏語レベルが上がったか?と言われると正直「どうだろう・・・」という感じですが、1年間育児漬けだった日々から、強制的に学校に行かなければならない環境に身を置くのはめちゃくちゃ楽しかったです。

DELF A2を受験するかは思案中。

移民局(OFII)の語学学校A2コースの修了証書は貰いましたが、このこととDELF A2の合格証が同レベルの扱いになるのか疑問。A2の問題集を眺めていたら「こっちのほうが難しくない?」と思うことも多々。

そのため、DELFを個別に受験するかちょっと悩んでいるところです。

 

次はB1コース。

A2のフランス語脳が消えないうちに、次はB1コースに申込み予定。50時間が無料で受講できます。A2のときは事前登録して約3ヶ月後に講座スタートだったけど、今回はどうかなぁ?

 

詳しくはこちら(OFII)>

Envie d’approfondir vos connaissances linguistiques en langue Française ? | OFII

事前申込みはこちら>

Apprendre le français | Formation pour adultes | Forpro Créteil

 

 

スポンサードリンク

フランスの履歴書(CV)作成 フランスの職安サイトがとても使える。

本日で、100時間の移民局(OFII)の語学学校A2コース全日程が終了しました。

最終日は、A1コース受講時も含め、これまでにも何度かやったのだけど「履歴書(le Curriculum Vitae)」いわゆるCV(セーヴェー)の作成でした。

今回は履歴書(CV)作成にあたり、「え、こんなのあるの?めっちゃ便利」と思った情報を初めて教えてもらいました。

※フランスで就職活動を経験済の方はご存知のことかと思います。いずれ就職活動をする自分のために、備忘のため記事にします。

 

スポンサードリンク

 

 

 

CV記載用「技能・専門(compétences) 」の丸ごとサンプルが見られる

Google「fiche」「ROME」と入力して検索をかけると、一番最初にでてくるのが下記写真のようなサイト。フランスの職安「Pôle emploi」サイトのLes fiches métiersページにつながります。

 

f:id:srdavi3216:20180118010035j:image

 

このページの「Rechercher une fiche métier」の「Métier」にチェックを入れると出てくる入力欄に、希望職業をフランス語で入力すると、該当する職業についてCVに記載するための技能・専門(compétence)の記載事例がズラッと出てきます。

例えば「店員」を調べてみると

Vendeur(店員)」と入力して「Lancer la recherche」を押すと、銀行、不動産から、八百屋や魚屋、ありとあらゆる“店員”関連の職業が表示されます。

そして、希望のカテゴリーの「Voir la fiche」をクリックすると...。

 

f:id:srdavi3216:20180118012026j:image

 

上のようなページが表示されます。この「Savoir-faire」欄に列挙されていることが、フランスの店員をするために自分が有している技能・専門の記載事例となります。

とても具体的でちょっと驚きました。

雇用側だったら知りたいと思われることが、一方の求職者側だったら雇用主にきちんとアピールしておきたいことが、ぬかりなく書かれてある感じ。

とはいえ、実際これをコピペしたような履歴書(CV)を見たら、さすがに「うーーーん(苦笑)」となるでしょうから、自分なりに手を加えることは必要でしょう。

けれど、フランス語力が乏しい外国人にとってみれば非常に作成の助けになりそうです。

今回、先生がかなり厳密に添削してくれたので、このデータはいずれ就職活動するときまで大切に保管しておこうと思っています。

ちなみに、フランスの履歴書(CV)は手書き推奨などではなく、当たり前のようにWord等で作成します。テンプレートもネットで検索すれば色々見つかります。

他にも参考になる情報は色々。

このサイトには、技能・専門(compétence)以外にも、当該職業に関する定義や、関連情報へのアクセス方法なども得られます。

Les fiches métiers | Pôle emploi

CVに正解は無いけれど、参考までに。

今回学校で教わったことが、かなり反映されていました。動機書(le lettre de motivation)についても事例が載っています。

 

余談。 

うん、まあそうだよね。

私も、仏語の履歴書(CV)書いてると、もっとズラズラ職歴を列挙したかったな・・・って今となってみると思うわ。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

南仏ニースでケベック料理「プーティン(Poutine)」を初実食。

f:id:srdavi3216:20180116045520j:plain

私の夫は、カナダのケベック州モントリオールに住んでいました。フランスに戻った今も、懐かしがってカナダ時代に飲んだもの、食べたものの話を時折するのですが、先日ニース中心街を歩いていて「Québec」というレストランを発見(観光客向けのレストランやショップが多く人通りも多い通りなので、いつも避けていたので全く知らなかった・・・)。

夫(と私)の中に沸き起こる「プーティン(Poutine)食べたい・・・」

というわけで、夫にとっては数年ぶりの、私にとっては初のケベック料理を食べに行ってきました。

 

スポンサードリンク

 

プーティン(Poutine)とはなんぞや?

夫の話に幾度も出てくる「プーティン」(※フランス語的には「プティン(ヌ)」という発音が近い)は、どんな食べ物かというと。

プーティン(英語発音puːˈtiːn/)(仏: Poutine)(仏語発音[putin]プティーヌ)は、フライドポテトにグレイビーソースと粒状のチーズカード(英: Cheese Curds、仏: Fromage en grains)をかけたファーストフード形式の食べ物。代表的なカナダ料理である。(中略)

プーティンは1950年代後半、ケベック州で生まれた。厳密な発祥地には、諸説がある。カナダ内のほとんどのショッピングセンターのフードコートで食べることが出来る。又ステーキなどと一緒に付いてくることもある。グレイビーソースがかかっているためフォークを使って食べる。

引用: プーティン - Wikipedia

ということで、上の写真のような料理です。

 

行ったのはレストラン「Le Québec

今回行ったのは「Le Québec」というレストランです。

メニューによると、テイクアウトもあるとのこと。料理は、ピザやステーキ、ハンバーガーなどがあります。その中から「Poutine Québecoise au Poulet」が今回頼んだものです。鶏肉のプーティンです。14.5ユーロ。

レストラン情報

Le Québec(ル・ケベック) 

 43 rue Masséna - 06000 Nice

 Tel : +33(0)4 93 87 77 57/Fax : +33(0)4 93 87 30 48

https://maison-cresci.fr/fr/restaurant-le-quebec/

 

さて、実食。

何と言うか、グレービーソースとチーズのかかったフライドポテトでした。良くも悪くも見た目からの想像通り。

とはいえ、本場を知る夫曰く「ここのプーティンは10点満点なら5点くらい。多分、フランスのレストランとしては普通レベル」だそうです。

チーズの粒がもっと原型をとどめているべきとか色々物言いがついていました。彼の行きつけだったバーのプーティンが最高だったらしい。

いつか本場で食べてみたいものです。

 

日本でプーティン

あいにく出典を見つけられなかったのですが、渡仏する少し前に『ケベック料理といえば「プーティン」くらいしかないよ。でも日本で受け入れられて嬉しい』という割と身もフタもないカナダ人の著名人(確か)のインタビューを読んで「プーティン、日本上陸してたのか」と思った記憶があります。

さらっと検索してみても、けっこうプーティンを出してるお店が見つかりますね。

 

あー、下北沢でダラダラ飲みたい・・・。

 

 

スポンサードリンク

 

 

【改めて語学学校へ行こう】A2コース記述問題対策。

f:id:srdavi3216:20171220232115j:plain

移民局(OFII)の語学学校A2コースも残すところ一週間。もうすぐ最終試験です。

今日は、最終試験に先立ち、先日実施された中間試験の結果と答え合わせをしました。

A2コース中間テスト、私は一部合格(parciellement acquis)という結果でした。正直ヒアリングは「終わったな・・・」と思っていたのに予想以上にミスが少なかったです。聞き取りきれず、適当にチェックいれたら正解だった、という・・・。

今日は、講師から最終対策の話もあったので、復習と備忘録としてまとめました。

 

スポンサードリンク

 

記述式問題のポイント

記述式問題の例として

  1. 文章を読んで短文で設問に答える
  2. 文章を読み、設問を正誤選択する
  3. 質問を読み、指定された状況を想定して40〜80単語で作文

という概ね3つ程のパターンがありまして、個人的に「やだなぁ」と思うのが3ですが、きちんとポイントを押さえた回答ができていれば、少々の誤字脱字・文法ミスも勘弁してもらえて点を稼げていました

A2の記述問題は40〜80単語を要求される。

A1でも同じですが、単語数に指定があれば、それは必須です。

問題文はちゃんと読み、質問に全て答えましょう。

3〜4行程の問題文の中に、複数の質問が入っていることが多いので、良く読んで回答すべき事項に下線を引いて漏れがないようにしましょう。

そして、最低40〜60単語を書くように指示がある場合、単語数が必要数に達しているだけでは点が取れません。ちゃんと不足なく質問事項に答えているかを確認した上で、単語数をふくらませていくようにしましょう。

例えば、こういう問題。

あなたは、不動産業者に物件紹介を依頼するメールを送ったところ、業者から下記の返信がありました。業者のメールに返信を書いてください。

◯◯様

メールをありがとうございました。より良い物件をご紹介するため、あなたの家族関係(独身、婚姻、離婚、別居など)(※1)職業(※2)、探している部屋のタイプ(※3)をお知らせください。

回答として、上記メールに「返信」を書く場合、絶対に書かなくてはいけないのは※1〜3の内容。

そして、初学者としては自己紹介文を書き始めてしまいがちですが、この場合これは不要。なぜなら問題文には「あなたからの依頼メールに対し、業者が返信」してきていることが読み取れるので、「自己紹介はすでに終わっている」という推測が成り立ちます。よって、自己紹介文で単語数を稼ぐのはNGです。むしろ「よく分かってないね」と失点になりかねません。

ということで、回答としては

△△様

返信ありがとうございます。お問い合わせについて、お答えいたします。

私は結婚しており、夫と子ども(とペット)がいます(※1)

夫は✕✕として働いており、私は現在無職です(※2)

希望する部屋のタイプは、50㎡以上、寝室が2つ、リビング、バスルームとトイレ、ガレージ・・・・・・(※3)以上がある物件です。

ありがとうございます。

◯◯

という感じになります。※1〜3が質問の答えになっています。

そして、単語数をふくらませるなら※3。ここで、希望する部屋の条件に「家具付きキッチン、ワインセラー、地下室、プール、オーブン、食器洗い機・・・・」と付け加えていくことで、あっという間に60単語は超えることになります。

質問の意味がよく分からなくても、知らない単語が出てきても、動詞の活用をど忘れしても、何か書きましょう。

 

なお、回答に最低単語数の指示がない問題の場合は、長々と単語を膨らませて書くよりも、必要なことだけ端的に書いていれば良いです。その時間を別の問題に使ったほうが有効だそうです。

 

最終試験、パスできますように・・・。

 

 スポンサードリンク

 

お土産にも◯ やめられない止まらないお菓子「ナヴェット・ド・プロヴァンス」

f:id:srdavi3216:20171228010800j:plain

普段、主に夫用(職場でのおやつ)に甘いものを常備しているんですが、最近どうにも同じような商品ばかり買い回しているなあと思って、あまり深く考えないよう「えいや!」で買ったお菓子「ナヴェット・ド・プロヴァンス(Navettes de Provence)」。

見た目に「イタリアのビスコッティみたいなものかな?」と思って食べてみたら、ふんわりオレンジ風味の硬めのビスケット。形もオレンジ風味も特徴的なので、調べてみたら、マルセイユ発祥のお菓子。ナヴェットの形は、マルセイユの古い港Lacydonに停泊していたボートに由来するとのこと。

素朴な味で飽きが来ないため、夫用のつもりが自分が気に入ってしまい、まさに「やめられない止まらない」で、2〜3日の間にほぼ1人で完食してしまいました。

こちらのサイトに詳しかったです。なお、紹介されているナヴェットの方が、ずっと大きい。

色々なナヴェットがあるので、他所でも見かけたら買って食べ比べてみたい・・・。 

 

スポンサードリンク

 

 

 

フランスの郷土食材・料理を扱う「Reflets de France」 

f:id:srdavi3216:20180105234005j:plain

(写真は「Reflets de France」Webサイトより)

さて、今回買ったナヴェットは「Reflets de France(ルフレ・ド・フランス)」ブランドのものでした。

大手スーパー「カルフール」所有のブランド。

  • 伝統的かつ象徴的なフランス料理のレシピに基づき製造された製品
  • 製品には、97%はフランス原産食材を生産地で加工して使用。 残り3%が非フランス産、あるいは胡椒やアーモンドなどのフランス産では不足している食材を使用。
  • 製品は、世界で最も有名なシェフであるジョエル・ロブション(Joël Robuchon)氏が監修。
  • Refret de Franceは地元生産者とその家族の事業選択を支持

引用:Reflets de France — Wikipédia(※日本語訳は筆者)

製品には、温めだけで食べられる料理(Ready Meals)、缶詰、チーズ、ワイン、ジャムやお菓子など。たいてい商品名に地名が入っているので、どこの地方の郷土料理なのか分かるものが多いです。

日本人の私にとっては、フランスの郷土料理は知らないものがほとんど。だから、こういう市販品によって存在を知り、実際にその地方を訪れた際に本場の味を食べてみるという活用もできて良いでしょう。

日本では、カルフール撤退以降あまり見かけなくなったブランドのようなので、フランス土産として購入するにも良さそう。そこら中にあるカルフールでお求めいただけます。

 

とかなんとか書いていたら食べたくなってきたので、あとで買ってこようナヴェット。

 

追記。

これもめちゃくちゃ美味しかった。

 

日仏早口言葉合戦。

f:id:srdavi3216:20180104002845j:plain

晦日、夫が娘に話しかけた言葉

Tu n'a jamais vu de feu d'artifice(チュナジャメヴュドゥフゥダ(ル)ティフィス:君は花火見たことないね)」

これが私には「フ」の音が続く早口言葉のように聞こえたことから、「フランスにも早口言葉はあるのか」という話になり、現在我が家では日仏早口言葉合戦が繰り広げられています。

 

スポンサードリンク 

 

フランスにも定番の早口言葉がある。

日本人がパッと思いつく早口言葉といえば、「生麦生米生卵」や「東京特許許可局」「隣の客はよく柿食う客だ」などが出てきます。

フランスにも、割と誰もが知っている早口言葉がいくつかあるのだと夫が教えてくれました。

フランスの早口言葉3つ

Un chasseur sachant chasser doit savoir chasser sans son chien.

アンシャッサーサションシャッセドワサヴワシャッセサンソンシヤン狩りの方法を知っているハンターは、彼の犬なしで狩る方法を知っていなければなりません。) 

Les chaussettes de l'archiduchesse sont-elles sèches, archi sèches.

レショッセットドラルシドゥシェスソンテルセシュアルシセシュ:大広間の靴下は乾燥して乾燥していますか?) 

Si six scies scient six cyprès, six-cent-six scies scient six-cent-six cyprès.

シシシシシシプレ、シソンシシシシソンシシプレ6つのノコギリが6つのイトスギを見たならば、660のノコギリが660のイトスギを見た。)

 

Si、Sci、Che、Chaといった「シャシュショ」系の音が重なるものが多いよう(カタカナの読み方は私が無理やり当てているので、この通り発声してもフランス人にはあまり通じないと思います)。

特に、3つ目の「イトスギ(cyprès)」の早口言葉は頭の中で意味を考えながら言わないと、シの数が合わなくなるので、100回繰り返してもまだうまくできない私。適当に言ってると「シが足りない」と夫に指摘されて悔しい。

なお、この「イトスギ(cyprès)」の早口言葉に対抗して、私が夫に教えてた日本の早口言葉は、「スモモも桃も桃のうち、桃もスモモも桃のうち」。日本語だったら「も」の数が合わないのは絶対聞き逃さないんですけどね・・・。で、夫はけっこう上手に言えてしまうので更に悔しい。

ちなみにイトスギって、これ(↓)です。庭や垣根によく植えられてるやつですね。

f:id:srdavi3216:20180104015445j:plain

 

余談ですが、日本の早口言葉を検索していた際に、「東京特許許可局」の長いバージョンを知りました。ああ、日本っぽいなぁと思った次第です。

 

スポンサードリンク

 

フランスの「誕生日おめでとう」の歌が美しいよ。

f:id:srdavi3216:20171230042627j:plain

フランスの誕生日に、最も一般的に歌われている歌は「Happy Birthday to You」をフランス語にした「Joyeux anniversaire」。

公園などで見かける子どもたちの誕生日会でも、昨年自宅で開催した義母の誕生日会でも、歌われるのは日本でも歌うあのメロディー。

しかし、これ、私には「どうにも無理やりフランス語を当てはめた」感じがして個人的にはちょっと苦手なのですよね。

しかも、あれほど(執拗と言えるほど)外来語をフランス語に置き換える程、フランス語を守ることに血道をあげているフランス人がなぜフランス発祥の誕生日の歌を歌わないの?(いやあ、まあ「Happy Birthday to You」もしっかり仏語訳して歌っているんだけど)

夫に聞いてみても「Joyeux anniversaireしか歌ったことない。歌がないんじゃない?」と。

いや絶対そんなこと無いはずだよ、と朝からネットで調べてみたところ、すごく美しい歌が見つかりました。今日はもう一日こればかり歌っていたのでした。フランス語が分かっても分からなくても、とてもキレイな曲だと思います。

こっちがもっと流行ればいいのになぁ・・・。

 

スポンサードリンク

 

映画音楽として作られた「Bon Anniversaire」

1952年のフランス映画「Un jour avec vous」の中でアンドレ・クラボー(André Claveau)が歌っています(作詞はJacques Larue)。

夫に聞いても「・・・知らない」。まあ、そうだよね。古い映画だものね。もしかしたら、彼のおばあちゃんなら知っているかもしれないな。

別の歌手がカヴァーして歌っているバージョンもあります。

私は、ベルギー人歌手Robert Cogoiが子どもたちと歌っているバージョンの方が好き。サビの部分の歌詞はこんな感じ。素敵だ。

Bon anniversaire (誕生日おめでとう)
Nos vœux les plus sincères (私たちの心からの願い)
Que ces quelques fleurs  (この花束が)
Vous apportent le bonheur  (あなたに幸せをもたらすよ)
Que l'année entière  (この一年が)
Vous soit douce et légère  (あなたにとって良い年であるように)
Et que l'an fini  (そして、この一年の終わりには)
Nous soyons tous réunis  (みんな集まって)
Pour chanter en chœur  (いっしょに歌おう)
Bon anniversaire  (誕生日おめでとう)

歌詞はもっと長いのですが、そこは割愛。

動画へのコメントを見てみると「昔歌ってた!」と書いている人もいたりして。

 

定番「Happy Birthday to You」はアメリカ発祥。

アメリカ人のヒル姉妹(姉のミルドレッド・J・ヒルMildred J. Hill)と妹のパティ・スミスヒルPatty Smith Hill))が作詞・作曲した「Good Morning to All」の替え歌である。(中略)

世界で一番歌われている歌としてギネス・ワールド・レコーズに載っている。2012年12月28日にBBC Fourが放送した『ザ・リッチエスト・ソングス・イン・ザ・ワールド』 (The Richest Songs in the World) で、音楽著作権で史上最も稼いだ曲の第1位に選出された。原曲の Good Morning to All が作曲されたのは1893年である。

1920年前後に現在一般的に知られている「バース」(Good MorningHappy Birthday に置き換えた、Happy Birthday to You の歌詞)が作詞されたとされているが、詳しい時期や作者は不明である。

その後、この「バース」を2番とした Good Morning to All を含むソングブックが1924年に出版された。これが現存する Happy Birthday to You の最も古い公式文献である。また、それがヒル姉妹の作曲したメロディと統合され公の場に出されている。

出典:ハッピーバースデートゥーユー - Wikipedia

英語版は2016年にパブリックドメインに。結構最近の話でびっくり。同歌は日本語歌詞もあり、そちらは2059年まで著作権が残っているそう。(出典:ハッピーバースデートゥーユー - Wikipedia)これにもびっくり。

 

我が家ではフランスの「誕生日おめでとう」も推していきたい。

娘の誕生日をきっかけにフランス発の誕生日の歌を知ったので、我が家ではこちらの歌も今後積極的に歌っていこうと思います。

さて、おかげさまで無事に娘は1歳になりました。来年もいっしょに皆でお祝いできますように。

 

スポンサードリンク

 

【改めて語学学校へ行こう】NHKまいにちフランス語&辞書アプリ。

f:id:srdavi3216:20171222023050j:plain

移民局の語学学校A2コース前半が21日で終了しました。これから2週間はクリスマス&年末年始の休暇になります。

私が学校に行っている間、娘の面倒を見てくれていた義父に「年内の授業は終わり。年始は1月4日からです。」と伝えたところ、「やったー。僕もバカンス!」と喜ばれました。

大過なく勉学に勤しめたのも、義父のおかげ。ありがたいことでした。

 

 

NHKまいにちフランス語を再開してみようかと。

ところで、先日Kindleアプリ内の書籍データの整理をしていたところ、2年前にダウンロードしていたNHKラジオ講座「まいにちフランス語」のテキストが目に止まり、改めて目を通してみました。

すると・・・けっこう分かる読める!

そして、まだ日本に居て、ラジオを聴いていた時はもう全然ちんぷんかんぷんだったのですが、今改めてテキストを見てみると「何これ、めっちゃ使える・・・」みたいな事例の宝庫でした(私的には)。A1、A2を経て、それなりにフランス語力が培われてきているのです(嬉しい)。

フランス在住でもラジオストリーミングが利用できる

NHKだし海外では利用できないと思い込んでいた私ですが、NHKゴガクのサイトでマイ語学登録をすれば、ラジオ放送当日から過去2日分を聞くことができます。

出席簿機能などもあって、ちょっとやる気をそそられます。

テキストはAmazonKindle版が購入可能。

AmazonKindle版がダウンロード可能です。国外在住の方は「テキストは紙がいい」というのは少々難があるので、そこは堪えて。なお、スマートフォンで読むのはかなり厳しいと思うので、タブレットが適。

ディクテ(聞き取り)の練習のつもりで、いっそテキスト無しで頑張ってみるのも良いかもしれません。

NHKラジオ まいにちフランス語 2018年1月号 [雑誌] (NHKテキスト)

NHKラジオ まいにちフランス語 2018年1月号 [雑誌] (NHKテキスト)

 

 

そして、やっぱり辞書は必要だと思いました。

これまでのフランス語学習では、10数年前に買った小さな仏和・和仏辞典とGoogle翻訳を使っていたのですが、A2に入って「これはさすがに限界・・・。」と観念し、ついに辞書アプリを購入しました。

アプリで辞書が使えるって、素晴らしいです。初学者にも、かゆいところに手が届く構成になっています。ちなみにGooglePlayの日本ストアでも5,800円。

なお、ユーロ圏で購入する場合は、54.99ユーロ。本日(2017/12/22現在)の為替レートで7,391円になってしまいますので、くれぐれもご注意ください・・・(いや、マジで)。

 

さて、いよいよクリスマスです。皆様よい週末を。

 

スポンサードリンク

 

 

【改めて語学学校へ行こう】A2コース授業内容とほぼ関係なかった中間テスト

f:id:srdavi3216:20171220232115j:plain

12月初旬から始まった移民局(OFII)の語学学校A2コースも、半分が修了しました。

講座開始時に説明されていた中間、最終の2回のテストのうち、中間テストを終えたので、その内容をまとめておきます。

結論から言うと、授業ではひたすらフランス共和国について学習してきました(それがOFIIの定めたカリキュラムだから)。

でも、中間テストはほぼDELF。(ちょっと話違わないーーー????)

 

 

中間テストの問題はこんな感じ。

記述問題(所要時間:1時間30分)

  • 短めの新聞記事(時事問題)を読んで、正誤チェックとその根拠の記述
  • 給与明細サンプルを見て、正誤チェック
  • 不動産業者に物件探しの条件(家族構成、職業、希望の物件タイプなど)を伝えるメール文の作成(40〜60単語)
  • 標識/ポスターを見て、その意図するところの説明と質問に回答(記述式)
  • 「自分の上司に来週のシフト変更の要望及びその理由を伝える書面」の作成(60〜80単語)

口頭問題(所要時間:約10〜15分)

  • 自己紹介
  • 選択問題(アナウンスを聞き、3つほどの問題に回答)✕3問
  • 質問されたことに対し、フランス語で回答(例:質問者が役所職員の役をするので、あなたは自分の子供のIDカードを要求してください)

 

講座開始からせっせと学んできたフランス共和国の社会科に関する問題は、皆無。

 

A2コース試験対策はDELFを想定したほうが良さそう。

A2コースは、授業時間をこなせばOKということではなくて、規定のレベルに達しているかどうかを中間、最終の2回の試験でチェックされます。

でも、まず授業の半分をほぼ終えて、中間試験をやってみると、授業内容と試験内容が驚くほどリンクしておらず、A1と同様、生活に密着した事象に関することでした。

よって、歴代大統領は誰かとか、選挙制度の詳細などを暗記するとか、そういうことにあまり神経質になる必要はありません。

とはいえ、自分で何かしら対策をしておきたいということであれば、DELF(A2)の問題集などをちらっと見ておくと良さそうです。

 

年内の語学学校は明日で最後。がんばろう。

 

 

スポンサードリンク

 

 

【改めて語学学校へ行こう】A2はDELF対策極小?フランスの社会科やってます。

f:id:srdavi3216:20171212001959j:plain

移民局(OFII)の語学学校A2コース2週目に入っています。

A2コースの学習概要は下記のような配分になっていますが、現在はもっぱら2の「フランスに関すること(VIE REPUBLIQUE)」を学習中です。ぶっちゃけ「社会科」です。

  1. 生活に関すること(VIE PRATIQUE)  22.5時間
  2. フランスに関すること(VIE PUBLIQUE) 41.5時間
  3. 職業に関すること(VIE PROFESSIONNELLE) 34時間
  4. 習熟度の評価(EVALUATIONS) 2時間

 

スポンサードリンク

 

大人になったフランス人にも若干手強い社会科の授業。

  • フランス大統領の仕事
  • 歴代大統領
  • 行政システム、国と自治体(municipal, général, régional, l'État)の業務範囲
  • 選挙制度、国の政治制度(役割と機能〉
  • 社会保障制度(セキュリテソシアルなど)
  • 国民の定義、その権利と義務

生徒の1人が「これ、私達のレベルでは難しすぎじゃないですか?」と講師に聞いてしまった程、わりと難しい単語が並びます。

講師曰く「移民局(OFII)から言われてる必須項目だから」とのことでした。契約書にもそう書いていたしね。

フランス人の夫に、学校からもらったテキストを見せてみると「こんなのほとんど覚えてない」と言われたし、義母に「こんなことを学んだ」と言われたら「うえー」と言われました。確かに、各自治体の業務範囲の違いを手元資料もなしに明確に説明できるフランス人は少ないでしょう。私も日本の行政システムをそらで説明しろと言われてもできない自信あります。

復習とフランス語の練習も兼ねて、夕飯時に私から夫にフランス社会について質問を出すのが、最近の習慣になっています。

 こういう豆知識も、興味深く目に入ってくるようになります。

 

具体的なDELF試験対策は今のところ皆無。

渡仏一年目に通ったA1コースの時は、授業の中でかなりみっちりとDILF/DELFを模した問題をやりました。そのため、実際に受験した時もかなり落ち着いて対応できました。

(※私が受講していた時は、語学学校修了後にDILFA1.1を受験しディプロムを取得することも移民局から課された条件でした。2016年後半からDILF/DELF取得は不要となっています。)

しかし、A2コースではDELFの模擬問題はやっていません。少なくともここまでのところ。

移民局(OFII)の規定するカリキュラムが100時間の中にみっちり詰まっているので、そんな時間はどこにもなさそうな感じです。そのため、A2コース修了後にDELFA2受験を目指す場合は、市販の問題集などを買って対策したほうが良さそうです。

なお、A2コースの授業にきっちりついていけるなら(読み書き、会話すべて)、おそらく問題集や模擬問題なしでもいけるのではないかと思われます。

 

さて、明日もがんばるぞ。

 

そろそろ、アプリの辞書を買おうか思案中。

https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%83%97%E3%83%81-%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E4%BB%8F%E5%92%8C%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E7%AC%AC4%E7%89%88-%E5%92%8C%E4%BB%8F%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E7%AC%AC3%E7%89%88/id432278816?mt=8&uo=4&at=1000lmAQ


 

スポンサードリンク